社会福祉法人|秋渓舎|増戸保育園|東京|あきる野市|保育|保育園

  • よく見て よく聞いて よく考えて そしてよい子になりましょう。
 
   
増戸保育園
 
東京都あきる野市の増戸保育園では、自然環境に恵まれた中でそこに息づく命を尊重し、さまざまな感動・体験をしつつ、自然と社会を自分の心と目でよく見て、心と耳でよく聞いて、そして考える事によって、一人一人の子供たちが内に秘めている可能性を伸ばし、未来を作り出す力の基礎を培うことを目標としています。
       
 

令和6年度(2024)

令和6年度(2024)
フォーム
 
関係者専用ページ
2024-04-19
〇本日(4/19)
 0歳児/1歳児/2歳児/5歳児の「関係者専用ページ」を更新しました。
 閲覧には専用のIDとパスワードが必要です。
 初日に配布した手紙をご確認ください。
 
絵画指導(5歳児)
2024-04-19
幼児クラスは毎月、絵画の講師を招いて「絵画指導」の時間を設けています
 
4月は5歳児のクラスでした。
絵画指導は毎回、白・黄・青・赤の4色のみ使用します。
初回はその4色を使い様々な色を創り出し楽しみました。
 
一人ひとりパレットと絵筆があるので同じ4色の絵の具を使ってもそれぞれ違う色合いが出来上がり、
作品にも個性が出ていますenlightened
 
一年の最後に「作品展」にて展示、披露します。
 
大悲願寺への散歩
2024-04-18
0歳児、1歳児の小さいお友達はまだ遠くへ散歩は難しいお年頃。
隣のお寺の本堂のお庭が車も来ず、安心して遊べる場所になっています
 
歩く事が楽しい月齢の髙いお友達は本堂の小道を走ったり、一体一体違う石仏の顔をじ~っと見て本人なりにお参りしてました。
小さいお友達も地面に座り、小枝や小石を拾ったりしてそれぞれ探索活動を楽しんでいましたenlightened
 
関係者専用ページ
2024-04-16
〇4月16日、本日「2歳児/3歳児/4歳児/5歳児」の関係者専用ページを更新しました。
 閲覧には専用のIDとパスワードが必要となります。
 初日に配布した手紙をご確認下さい。
 
鮎の放流
2024-04-16
4歳児、5歳児が伊奈の秋川へ鮎の放流に出掛けました
行きは全員が歩いて行き、帰りは4歳児はバスのお迎えで帰りました。
 
川では「秋川漁協組合」の方が待っていてくれました。
たくさんの鮎の稚魚を小さいバケツに分けてもらい、小人数ずつ川に放流しました。
優しく、低い位置にバケツを下ろして放流するやり方を教えてくれたのでみんなお話通りに丁寧に扱っていました。
 
小さな生き物に触れ、命の大切さや優しく接する気持ちが自然に芽生えていたように感じます
1
 

令和5年度(2023)日々の様子

令和5年度(2023)日々の様子
フォーム
 
関係者専用ページ更新
2023-10-31
〇「0歳児/1歳児/2歳児」の関係者専用ページを更新しました。
 ログインには専用のIDとパスワードが必要となります。
 
さつまいも洗い
2023-10-31
先日、保育園の畑でさつまいも掘りを行いました。
今年もたくさんのお芋が実り、一安心でした。
 
しばらく干したのち、子ども達が芋洗いをしてくれました。
洗った芋はまたしばらく干して・・・保育園の畑で焼き芋にします
 
9月から園庭の枯葉を集め、木材収集にも努め、焼き芋に向けて材料を着々と集めてきました。
楽しみです。
 
今週末の土曜日には予行練習と称して「おやこふれあいデー」(おやこで保育園と周辺でおもいきり遊ぼう!という企画です)でも焼き芋大会を実施予定です
 
ハロウィンパーティ
2023-10-31
10/31はハロウィン
保育園ではハロウィンパーティで楽しみました。
 
仏教保育を取り入れていますが、我が園ではハロウィンパーティもクリスマスパーティも楽しんでいますenlightened
 
0歳児から5歳児まで何かしらの返送をしての参加。
 
年長さんがかくれんぼしている小さいクラスのお友達を見つけ、お菓子のラムネをくれました。
おばけに扮装している年長さんですが、とても心優しいおばけ。
 
「おかしちょうだいっ」と言われるとついついあげていしまっている年長さんでした。
未就園児のお友達も遊びに来てくれてみんなで楽しみました。
 
地域見学~4歳児 みつばちファーム見学~
2023-10-31
「地域を知ろう!」という目的の元、昨年度から地域の商店、工場、施設へ見学、体験、遊びに出掛けています。
昨日は4歳児が「みつばちファーム」へ出掛けましたenlightened
 
保育園バスでみつばちファームまで。
保育園バスに乗るだけで子ども達は大喜びです
 
みつばちファームでははちみつができるまでをスライドで説明してもらい、はちみつができるまでの過程を教えてもらいました。
普段、食べているはちみつ。どんな風にできるのか子ども達も興味津々でした。
 
はちみつ入りのアイスクリームを試食
お天気が良かった事もありおいしく頂きました。
 
最後は顔出しパネルで記念撮影をして帰ってきました。
地域を知る、貴重な体験となりました。みつばちファームさん、ありがとうございました
 
 
関係者専用ページ
2023-04-28
〇本日(4/28)「0歳児/1歳児/5歳児の関係者専用ページ」を更新しました。
 閲覧には4月当初に配布した専用のIDとパスワードが必要となります。
 
1
 

令和4年度(2022)

令和4年度(2022)
フォーム
 
食育活動~ピザ作り~
2022-09-09
食育活動の一環で"ピザ作り"を行いました
感染対策を施しながら、好きな具材を自分の好みで乗せてデコレーションしましたenlightened
 
ピザ作りは午前中に行ったので一日、午後のおやつを楽しみにしていた子ども達
午後のおやつに焼きあがったピザが提供されると自分で盛り付けたピザが出てきて大喜び
焼き目もついて美味しそうな事
 
日々過ごす中で保育園で子ども達の楽しめる事を工夫しながら提案したいと考えています。
食育活動もできる感染対策をしながら取り組みました。楽しみながら食への興味も持ってもらえればと思います。
 
色水遊び
2022-09-08
今週末でプール遊びや水遊びが終了となります。9月に入ると晴れていても水に入るのはだいぶ涼しく感じる季節になります
それでも水の感触や水遊びは子ども達の楽しみです
 
1歳児、2歳児は乳児園庭にペットボトルのカップや色水を用意して遊びましたenlightened
カッップからカップに移す事が楽しかったり手で水の感触を楽しんだりと全身が水に入らなくても満足している様子が伺えました
 
段々と季節が移り変わり、水遊びの機会は減りますが秋の楽しみもたくさんあるので日々、工夫して過ごしていきたいと思います
 
食育活動/地域活動
2022-09-05
保育園では年間を通して様々な食育活動や地域活動を行っています。
いぜれにしても地域の方のご理解、ご協力を頂き成り立つ事が多いですenlightened
 
活動日だけではなく日頃から地域に親しみを持てるよう廊下に担当の職員が地域の地図を作ったり、食育活動に合わせて魚の写真を貼り出したり工夫しています
毎月提供される日本各地の郷土料理も日本地図に貼り出しています。
 
行事や郷土料理の日だけにならず子ども達が興味、関心を持てるよう心掛けています
 
防災の日~防災ご飯
2022-09-02
8月末から9月1日にかけて防災ご飯の実演と実食を行ってきました
密を避け学年を分散しながら防災ご飯の作る過程を子ども達に見せました。
 
ダンボール箱に入っているお米を見て5歳児は「お家では炊飯器でご飯作る」「火とかなくても作れるの」と不思議そうにお話してくれました。
 
ダンボールを開けると乾燥米がぎっしり。同じく非常用の保存水を入れ味付けに同封の若布を入れ作業としては終了ですenlightened
乾燥米や乾燥若布に触ったり匂いを嗅いだり、いつも美味しく食べているお米とは違う様子に興味津々の子ども達でした。
 
1時間30分程度置くいている間に子ども達は園庭で遊んだりそれぞれの活動をしたりして過ごしました。
 
そして、給食の時間
いつも提供されている温かいご飯とは違い温かさはありませんでしたが、事情事態時にはありがたいご飯となります。日頃から定期的に提供する事は難しいですが、日常の給食で食べる経験をする事で非常時の安心感に繋がればと思ます。
 
9/1は給食自体が防災食献立で「防災ご飯のおにぎり//豚汁/バナナ」を紙皿で頂きました。
普段の食事のありがたさを感じながらの給食となりました。
 
裏山~お寺散歩
2022-09-01
8月も後半になり、雨模様の日が続きました
水遊びやプール遊びができず、久しぶりのお散歩に出掛けましたenlightened
 
保育園裏の八十八か所巡りからお寺の裏の池で鯉の観察をしてきました。
夏の間に体も大きくなり足腰もしっかりしてきて1学期にに比べ、階段の上り下りもとても早くなりました
 
もう少し涼しくなったら横沢入りへの散歩の機会も増えていきます。
山や田畑の移り変わりがわかりやすい季節になります自然の中でたくさん過ごし、保育にも変化もたせ楽しく過ごせる様努めていきたいです。
 
甘茶作り
2022-08-31
毎年、お釈迦様のお生まれになった4/8「花まつり」の日にはおつとめをして甘茶を頂きお祝いします。
今年はその甘茶作りに挑戦しました
 
甘茶の葉っぱは「アジサイ」の一種です
保育園裏の散歩道に沢山植えてあり毎年きれいな花を咲かせ楽しませてくれます。
 
そんな身近な植物からお祝いのお茶を作れるなんて素晴らしい環境ですenlightened
初めての取り組みとなりますが今までやらなかった事がもったいないです
 
茶葉摘みは5歳児と4歳児で一緒に行いました。まだ、花の咲いている枝もあり「アジサイに似てるね」など子ども達も色々気づきがありました。
背の高い木でもあり、地域の方が先に枝を落としてくれたものから葉っぱをちぎったり、直接木から取ったりと自由に茶葉摘みを行いました。
 
その後はお茶の飲み比べをして、いざ、茶葉揉み
地域の方に教えてもらいながら昔ながらのゴザの上で揉みこみ作業を行いました。すると、緑の汁が出てきて普段、身近な自然の葉っぱを摘んでおままごとに使う時葉っぱをちぎったりもんだりこすったりする事もある子ども達。
「遊びと同じではないか」「こんなぐちゃぐちゃにしていいの」と様々な表情を浮かべながらの作業となりました
 
普段の遊びの延長線上で食べの物を作る、という繋がりを感じられたのではないかと思います。
茶葉は天気の良い日にしっかり乾燥させ、休ませ来年の4/8の花まつりで甘茶として頂く予定です。
お茶作り、野菜作り、さつまいも作り、お米作り・・・なんでも美味しく頂くまでには時間と手間がかかります。なんでも手に入りやすい便利な世の中ですが、命の大切さ、人への感謝、心遣いなど日々の保育の中で伝えていきたいです。
 
縁日遊び&お祭りランチ
2022-08-29
先日、保護者回主催で「縁日遊び」を開催しましたenlightened
ボールすくい、ボーリング、輪投げ、ヨーヨー釣りのゲームを好きな様に回り遊びました。
 
園内をお友達と自由に歩いて回る、それだけでも嬉しい事です
一つのゲームを体験するとシールをもらえ、すべて埋まると景品を頂き更に大喜び
 
0歳児から5歳児まで楽しめました。
お昼ご飯は焼きそば、タコさんウィンナー、選べるジュース、パイナップルと屋台メニューでお囃子も流れる中、雰囲気満点で頂きました
 
なかなか地域のお祭りなど開催ができていない日々が続いていますが保育園では楽しく過ごせる事を大切にしていきたいです。
 
ブルーベリー収穫
2022-08-26
毎年、地域の方のご好意により地元のブルーベリー畑でブルーベリー収穫の体験をさせて頂いていますenlightened
5歳児は保育園バスに乗り畑まで出かけました。普段、あまり乗る事のないバスにも大喜び
 
畑では地域の方に収穫の仕方などを教えてもらいながらいざ、実践
子ども達の背でも十分届く高さのブルーベリーの木一粒ずつ手で摘みながら集めていきました。
最終的にバケツ一杯分の量になりました。午後のおやつにジャムとして提供予定なので5歳児も頑張って収穫しました。
 
暑い中頑張って収穫したブルーベリーを給食の先生と一緒にジャムにしていきます
熱せられると弾け、水分が出てきて紫の色が濃くなっていく様子や水分で量が増えていく様子を見ながら「すごい~」「増えてる~」など様々でした。
 
午後のおやつでは無事全園児に提供でき、アイスクリームやクラッカーに乗せて美味しく頂きました
自分達で収穫し、頂く事は「食べて美味しい」だけではなく暑い中収穫した事やお昼寝の間に冷やし「待つ」という時間を過ごした事で命の恵みや普段、世話をしている人の苦労など知る事でよりおいしく感じるんだと思います。そういった体験を食育を通して伝えていきたいです。
 
水遊び
2022-08-25
お盆を過ぎると吹く風に秋の気配を感じます
プール遊びは楽しいですが少し肌寒くなってきます。そこで、次年度へ向けて、という事も踏まえプールの水深を浅くして水遊びを楽しみました。
 
普段はお部屋の前のタライで水遊びをしている2歳児も今回は大きいプールに入りましたenlightened
3歳児と一学年しか変わりませんが体の小さい事ゆっくり職員と一緒にプールに入ると初めは緊張していた様子の子ども達も楽しさに笑顔が見られ泣かには寝そべって遊ぶ子や水と戯れる子と様々でしたがおおはしゃぎ姿に職員の方が「大丈夫なのか」と新たな発見や喜び、驚きがありました。
 
次年度に向けてプール終了時までにまたこんな機会を設けたいと考えていますenlightened
 
稲の生長
2022-08-24
久しぶりの更新となりますenlightened
お盆休みも明け保育園にも子ども達の元気な声が戻ってきました。
 
6月に5歳児が横沢入りの田んぼに稲を植えました。その時、田んぼの会の方のご好意で一束、頂きた苗をプランターに植え、給食の先生がお世話していました。
 
毎年田んぼでの苗植えを経験させて頂き、収穫もさせて頂きますがお茶碗一杯分の収穫をするまでには多くの手間と時間がかかるという事を同時に感じます。
プランターではとてもお茶碗一杯分にはなりませんが、多くの人が関わっている事、その作業に感謝する事など毎日の「いただきます」の挨拶で意識できるよう、伝えられるよう子ども達に日々の保育の食育活動を通じて伝えていきたいと考えています。
 
順調に生長し実をつけ始めている苗田んぼの稲もですが、プランターの苗の収穫も楽しみです
 

令和3年度

令和3年度
フォーム
 
鬼のお面
2022-01-20
寒さの厳しい日が続きますね
 
2/3は毎年恒例、「節分会(せつぶんえ)」です。
大悲願寺の節分会も賑わう一日となりますenlightened
 
保育園では園内で赤鬼・みどり鬼に加え5歳児のお友達も小鬼になって登場します
0才児のお友達から全員で参加しますが、鬼の迫力に阿鼻叫喚と化します。。。
お寺の鬼が本格的すぎるのです
 
そんな豆まきに向けて鬼のお面や豆入れを作成中です。
3才児はとんがり頭の帽子の鬼のお面を作っています一年の健康がしっかり届くようなお面に仕上がると良いです
 
コマ回し大会
2022-01-19
1/4~1/15までをお正月遊び週間として園全体で伝承遊びを積極的に取り入れました。
幼児組はコマにも挑戦しました昔ながらのコマより少し回しやすい工夫のされているコマですが、紐を巻いたり手を放したりする瞬間はコツをつかむまでに何回もチャレンジです
 
最終日にはホールでコマ回し大会を開催
一言に「コマ回し」といっても普通に回すほか、逆さまに回す「きのこ回し」や横向きに回す「横回し」(どこまでも果てしなく飛んで行ってしまうんですが)など子ども達が回し方に名前を付けて競いました。
 
男女別や回し方別、全体で、など様々な部門を設けて楽しみました
なかなか伝承遊びをする機会も減っている近年ですが保育園で伝える機会をしっかり設たいと考えています、
 
阪神淡路大震災~防災食~
2022-01-18
1/17は阪神淡路大震災でした。
増戸保育園は阪神から遠く離れた地域にありますが、決して忘れてはいけない事ですし、後世に伝える事も保育園の役目の一つだと考えています。
 
1/17のお昼ご飯は「防災食」でした。アルファ米に水を入れご飯に戻していく作業を栄養士と一緒に5歳児は体験しました。
普段、白米を炊飯器を使い自分たちで炊いている子ども達なので「お水であっためないで食べるお米になるの」と不思議な様子でした。
 
お昼ご飯の提供もアルファ米のおにぎりと具沢山味噌汁、果物と日々のお昼ご飯に比べるとご飯も温かくなく質素な感じのご飯でしたが、震災になるとこういった食事になる事もあるという体験をしました。
保育園でも東日本大震災後の経過停電では通常の給食提供ができない事もありました。様々な災害が想定される中、日々防災意識を持ちながら保育に臨みたいと考えています。
 
お正月遊び~羽子板・カルタ~
2022-01-17
1/4~1/15を「お正月遊び週間」として伝承遊びを積極的に取り入れました
幼児組だけでなく小さいクラスのお友達も担任が工夫して遊べるようにしました。
 
1才児クラスは「羽子板」と「かるた」ですenlightened
確かに羽根を持って打つ、打ち返すという事は難しいですが一本の紐に羽に見立てた球場にしたビニールテープを括り付け、子ども達が届く高さに吊るしておきました。
普段モノをたたいたりする事は基本ですが、羽子板遊びに限っては空中の羽を思い切り叩いてオッケーですみんな夢中になって羽根つきしていました。
 
また、カルタも「えっ1才児でできるの」と思われたかもしれませんが職員の手作りカルタで挑戦ですenlightened
普段「自分たちのシンボルマークとして使用している絵柄のシールを絵札」にして読み札は「子どもの名前」と1才児でもわかるカルタを作成しました。
段々とお友達の名前や先生の名前を覚えてきた子ども達。楽しめたと同時に満足感も得られたようでした。
 
いつも通り「●才だから無理だね」ではなく「どうしたら楽しくできるのか?」を担任同士、時には学年を超えて職員で相談しあい意見を出し合い取り組んでいます。
 
文字指導
2022-01-14
5才児は卒園したら小学校へ入学となります
小学校の入学にあたり保育園でできる準備のひとつとして「文字指導」を設けています。
 
「文字指導」とは文字通り字を学びます。
ひらがな50音と数字0~9です
「入学の時には自分の名前が書けるように」という目的のもと行っています。
 
一冊の本になっているワークブックを使用し、新しい鉛筆や消しゴムに気持ちが嬉しくなりみんなわくわくです
もちろん、遊びの中でお手紙ごっこや文字に興味がありすでに自分の名前を書ける子などもいますが、正しい鉛筆の持ち方・姿勢・書き順など「学ぶ」という雰囲気、時間の中で気持ちの面でも準備をしていきたいと考えています
qrcode.png
http://masuko-hoikuen.com/
モバイルサイトにアクセス!
041141
<<社会福祉法人秋渓舎増戸保育園>> 〒190-0141 東京都あきる野市横沢134 TEL:042-596-4627