社会福祉法人|秋渓舎|増戸保育園|東京|あきる野市|保育|保育園

  • よく見て よく聞いて よく考えて そしてよい子になりましょう。
 
   
増戸保育園
 
東京都あきる野市の増戸保育園では、自然環境に恵まれた中でそこに息づく命を尊重し、さまざまな感動・体験をしつつ、自然と社会を自分の心と目でよく見て、心と耳でよく聞いて、そして考える事によって、一人一人の子供たちが内に秘めている可能性を伸ばし、未来を作り出す力の基礎を培うことを目標としています。
       
 

令和7年度(2025)

令和7年度(2025)
フォーム
 
関係者専用ページ
2025-06-16
〇本日6/16  0歳児と2歳児の「関係者専用ページ」を更新しました。
 閲覧には専用のIDとパスワードが必要となります。
 
色水あそび
2025-06-24
プール開きはまだですがあまりの暑さに一足先に色水遊びを楽しみました。
テラスにペットボトルやカップ、色水を出し好き自由に遊びました。
 
きれいな色水をこぼさないよう慎重に注いだり、色水と色水を合わせると色が変化し、
それを楽しむなど「涼」を感じながら楽しむことができました。
 
年々夏の暑さが厳しくなっています
無理なく楽しく過ごせるよう工夫しています。
 
プール掃除
2025-06-24
保育園では毎年7/1に「プール開き」を行います。
小さいお友達は水あそび、大きいお友達はプールで遊びます。
理事長先生に安全を祈念してもらいみんなで楽しく過ごせるよう一緒にお参りする予定です。
 
プール開きに先駆けて先日、5歳児のお友達がプール掃除をしくれましたenlightened
暑い日だったのでホースから出る水が気持ちよく、掃除もはかどりました。
 
水遊び、プール遊びまでに職員は消防署員の方に応急救護を教えてもらい、安全に努めひと夏を楽しく過ごせる
よう努めていきます。
 
創立記念日
2025-06-16
6/15は保育園の創立記念日です。
今年はに日曜日だった事などもあり12日に行いました。
 
当日を迎えるまではお祝いのぬりえをしたり子ども達も準備をしてきました。
飾りつけも済んだホールで理事長先生と一緒にお誕生日をお祝いし、お昼ご飯は「お祝い御膳」をおいしく
頂きました。
 
理事長先生から「みんなにもお誕生日があるけど、保育園も85回目のお誕生日なんだよ」とのお話を聞き、
「保育園おめでとうだね」と子ども達にもわかりやすかったようでした。
 
関係者専用ページ
2025-06-06
〇本日(6/6)1歳児と5歳児の「関係者専用ページ」を更新しました。
 閲覧には専用のIDとパスワードが必要となります。
 
田植え
2025-06-06
5歳児が横沢入りにて「たんぼの会」の方の元、今年も田植え体験をさせて頂きました。
靴下でどろんこのたんぼに入り、たんぼの会の方に教えて頂きながらの貴重な体験となりましたenlightened
 
「歩き辛い」「ぬるぬるする」などはじめは聞こえてましたが、1本、2本と苗を植えていくと
段々と楽しくなり、どろの感触も気にならなくなっていたようです。
 
3グループに分かれ2回ずつ経験しましたが、最後はやりたい子を募るとかなりの人数の子ども達が
「やりたい」「楽しい」と話してました。
 
散歩に出かけ、観察するとともに秋の収穫の稲刈りも楽しみにしたいと思います
 
関係者専用ページ
2025-06-04
〇本日(6/4)0歳児と1歳児と2歳児の「関係者専用ページ」を更新しました。
 閲覧には専用のIDとパスワードが必要となります。
 
おやこふれあいデー
2025-06-02
先日の土曜日、年に一度の「おやこふれあいデー」を開催しましたenlightened
晴れならハイキング、雨なら室内でワークショップでしたが、当日は生憎の雨
 
ワークショップを楽しみました。
バルーン遊び、製作ごっこ、オイル玩具作り、スライム遊びなど4つのコーナーに分かれて
親子で遊んでもらいました。
 
お昼ご飯はホールで各自持参してもらったお弁当と給食室お手製の豚汁と自家製の味噌を使用した
味噌焼きおにぎりを提供しました。
 
関係者専用ページ
2025-05-30
〇本日(5/30)0歳児と1歳児と2歳児の「関係者専用ページ」を更新しました。
 閲覧には専用のIDとパスワードが必要となります。
 
梅ジュース作り
2025-05-30
みんなで収穫した梅で梅ジュースを作りました。
梅は全部で20Kgを超える大豊作でした。
 
梅ジュースは3Kg分の梅と氷砂糖3Kgを瓶に入れました。
これから毎日コロコロ転がしたり、降ったりして梅ジュース完成までお世話します。
完成後は夏の水分補給で頂く予定です。
 
そのあとは天気も良かった事もあり園庭でご飯を食べました。
旬の食材のそらまめをご飯を自分たちでおにぎりにして頂きました。
1
 

令和6年度(2024)

令和6年度(2024)
フォーム
 
0歳児保育園見学会
2024-11-19
先日、移動動物園に見学に来てくれた方で、次年度赤ちゃん組での入園を検討中の
方を対象に0歳児見学会を行いました。
 
通常の保育園と違い、0歳児をゆっくり見て頂き、離乳食も実際に保護者の方に
召し上がって頂きましたenlightened
 
離乳食は今回参加のお子様の月齢の前後で離乳食初期、中期、後期を用意しました。また、
試食後は0歳児の保育の様子や保育室、持ち物や書類なども見て頂きました。
 
お子様を預けるにあたり保護者の方に、保育園を知って頂き安心して預けて頂けるよう実施しました。
 
通常の保育園見学は常時実施しておりますのでまずは電話連絡を頂き、日程調整をさせて頂きます。
興味のある方はぜひ、ご連絡お待ちしております。
また、一時預かり(市役所にて申請)、定期利用保育(保育園へ申請)をおこなっております。お気軽にお声がけ下さい。
 
関係者専用ページ
2024-11-08
〇本日「0歳児/1歳児の関係者専用ページ」を更新しました。
 閲覧には専用のIDとパスワードが必要となります。
 
焼き芋大会
2024-11-08
先月、保育園の畑で収穫したさつまいもを天日干しにしておき、焼き芋にしました
 
自分達で新聞紙に包み、水で濡らしてホイルでくるんで火の中へ。
午前中に火に入れて午後のおやつで頂きました。
 
子ども達がお昼寝中、給食の先生と地域の方が火の番をしながらしっかり火が入るようひっくり返したりしてくれたのでとても甘くておいしい焼き芋になりました。
 
みんなも「美味しい!」とよく食べてました。
この美味しさを知ると、草むしりは大変ですがさつまいも作りを頑張ろう!と思えます。
 
職員研修
2024-11-08
先日、職員研修で「防災館」へ行ってきました。
 
震度7の地震、東日本大震災の地震、阪神淡路大震災の地震、バーチャルリアリティーで台風時の風水害を経験してきました。
地震体験は「揺れる」とわかっていてもものすごい揺れの体感でした。
実際の地震でどれだけ動けるかなど考えさせられました。
 
今回の体験を通して今でもできる対策や準備を話し合い、良い機会になりました。
 
生憎の雨の天候でしたがご家族連れもたくさんいらしてました。
機会があれば一度体験してみても良いかもしれません。
 
関係者専用ページ
2024-11-05
〇本日(11/5)「2歳児/3歳児/4歳児/5歳児の関係者専用ページ」を更新しました。
 閲覧には専用のIDとパスワードが必要となります。
 

令和5年度(2023)日々の様子

令和5年度(2023)日々の様子
フォーム
 
避難訓練
2023-04-19
保育園では毎月1回、避難訓練を実施しています。
地震を想定したり火災を想定したり、保育園の立地に合わせた土砂災害を想定したりと様々な有事に合わせて毎月訓練に取り組んでいます。
 
4月は初めてのお友達がいる事や、改めて約束や避難の仕方を知るという事で放送を聞いて地震と火災の両方の避難の練習をしました。
放送はサイレンが鳴り響き、訓練をわかっていても緊張感のあるサイレンです。
子ども達もびっくりしたり静かになったりと真剣な姿が見られました。
 
乳児組はカラー帽子を被って避難しますが、幼児組は防災頭巾を被り上履きを履いて避難します。
訓練では焦ってしまいなかなか履けない事もあります。実際の有事の際に普段通りできるよう定期的に頭巾や上履きの被り方を取り入れています。
 
関係者専用ページ
2023-04-18
〇本日(4/18)「0歳児/1歳児/2歳児」の各「関係者専用ページ」を更新しました。
 ログインには4月当初に配布した専用のIDとパスワードが必要となります。
 
順次他学年も更新していきます。
 
新年度
2023-04-18
4月から令和5年度が始まりました
新入園児もようやく慣れてきた様子。進級児も一つお兄さん、おねえさんになったことが嬉しい様子が伺えます。
 
春ならではの季節を感じながら園庭遊びや散歩を楽しんでいます。
3月からたくさんの収穫をして味わってきたのらぼう菜も黄色い花が咲き収穫の終わりを告げています。
子ども達と舌で味わった後は花を押し花にして目で楽しめるよう作成中ですenlightened
 
今年度も自然に親しみながらたくさんの経験をしていけるよう努めて参ります。
3
qrcode.png
http://masuko-hoikuen.com/
モバイルサイトにアクセス!
<<社会福祉法人秋渓舎増戸保育園>> 〒190-0141 東京都あきる野市横沢134 TEL:042-596-4627