7/7の七夕に向けて笹飾りをしました
飾り付けをする笹は保育園の裏山のものを使用します。
この日の為に作り溜めてきた飾りを一つひとつ子ども達の願い事を乗せた短冊と共に飾り付けました。
子ども達は「この飾りがいい
」など選びながら手に取っていました。
毎年、10日〈今年は7日〉に「お焚き上げ」を行います。
理事長先生にお経を唱えてもらいながらみんなの願いごとが叶うようにお参りします。
日本の伝統文化ならではの風習や仏教保育の心を感じる行事です。
手を合わせお経に耳を傾ける。言葉で伝える以外にも雰囲気で感じることのできる時間です。
言葉で伝えなくても雰囲気で感じる事。自分で感じ考える事が必要です。大切におしていきたいです。