社会福祉法人|秋渓舎|増戸保育園|東京|あきる野市|保育|保育園

  • よく見て よく聞いて よく考えて そしてよい子になりましょう。
 
   
増戸保育園
 
東京都あきる野市の増戸保育園では、自然環境に恵まれた中でそこに息づく命を尊重し、さまざまな感動・体験をしつつ、自然と社会を自分の心と目でよく見て、心と耳でよく聞いて、そして考える事によって、一人一人の子供たちが内に秘めている可能性を伸ばし、未来を作り出す力の基礎を培うことを目標としています。
       
 

令和6年度(2024)

令和6年度(2024)
フォーム
 
関係者専用ページ
2024-05-02
〇本日(5/2)「1歳児/2歳児の関係者専用ページ」を更新しました。
 閲覧には専用のIDとパスワードが必要となります。
 
大悲願寺本堂前、観音堂
2024-05-02
保育園の隣の大悲願寺の本堂前では乳児クラスのお友達がよく遊ばせてもらいますenlightened
車も来ないので安心して遊べます。
 
本堂前から観音堂へ行き、池では鯉に挨拶したりとちょっとしたお散歩広場になります。
本堂前から裏山をぐるっと一周、八十八体ののの様が祀ってあり、一人ひとりにお辞儀をしたり
話し掛けたりする姿がかわいいです。
 
八十八夜(新茶体験)
2024-05-01
八十八夜を迎え、保育園では隣の大悲願寺の一室で新茶を頂きました
給食室の先生などが八十八夜についてのお話をしてくれました。
 
新茶は急須で淹れたお茶を湯飲みと茶たくで頂きましたが、今時貴重な体験ですねenlightened
茶たくをどうやって使うののか、湯飲みはどうやって持つのかなど日本の文化を知る良い機会となりました。
 
年長組は自分の誕生月に誕生会に来てくれた保護者の方にお茶を淹れて茶話会を開催しています。
4歳児、3歳児は午後のおやつで新茶を頂きました。
 
関係者専用ページ
2024-04-30
〇本日(4/30)「1歳児/5歳児の関係者専用ページ」を更新しました。
 閲覧には専用のIDとパスワードが必要となります。
 初日に配布した手紙をご確認下さい。
 
4月の誕生会
2024-04-26
4月のお誕生会でした
4歳児、5歳児が参加し、5歳児の保護者の方も参加して頂きました。
 
職員の出し物は「はらぺこあおむし」の大きなペーパーシアターでした。
みんなが知っているお話なこともあり、一緒に歌を歌ったり大きさにびっくりしたり
楽しい時間となりました。
 
誕生会後は5歳児は淹れたお茶をお父さん、お母さんに振る舞う「茶話会」も行いました
5/1の「八十八夜」には5歳児全員がお寺の一室で新茶を湯飲みと茶たくで頂く予定です
1
 

令和5年度(2023)日々の様子

令和5年度(2023)日々の様子
フォーム
 
避難訓練
2023-04-19
保育園では毎月1回、避難訓練を実施しています。
地震を想定したり火災を想定したり、保育園の立地に合わせた土砂災害を想定したりと様々な有事に合わせて毎月訓練に取り組んでいます。
 
4月は初めてのお友達がいる事や、改めて約束や避難の仕方を知るという事で放送を聞いて地震と火災の両方の避難の練習をしました。
放送はサイレンが鳴り響き、訓練をわかっていても緊張感のあるサイレンです。
子ども達もびっくりしたり静かになったりと真剣な姿が見られました。
 
乳児組はカラー帽子を被って避難しますが、幼児組は防災頭巾を被り上履きを履いて避難します。
訓練では焦ってしまいなかなか履けない事もあります。実際の有事の際に普段通りできるよう定期的に頭巾や上履きの被り方を取り入れています。
 
関係者専用ページ
2023-04-18
〇本日(4/18)「0歳児/1歳児/2歳児」の各「関係者専用ページ」を更新しました。
 ログインには4月当初に配布した専用のIDとパスワードが必要となります。
 
順次他学年も更新していきます。
 
新年度
2023-04-18
4月から令和5年度が始まりました
新入園児もようやく慣れてきた様子。進級児も一つお兄さん、おねえさんになったことが嬉しい様子が伺えます。
 
春ならではの季節を感じながら園庭遊びや散歩を楽しんでいます。
3月からたくさんの収穫をして味わってきたのらぼう菜も黄色い花が咲き収穫の終わりを告げています。
子ども達と舌で味わった後は花を押し花にして目で楽しめるよう作成中ですenlightened
 
今年度も自然に親しみながらたくさんの経験をしていけるよう努めて参ります。
3
 

令和4年度(2022)

令和4年度(2022)
フォーム
 
関係者専用ページ
2022-06-23
◎本日2歳児の関係者専用ページ」を更新しました。
 ログインにはパスワードが必要となります。
 
他の学年も順次更新していきます。
 
カレー作り遊び~0.1.2歳児~
2022-06-23
今週金曜日に幼児クラスはカレー作りをしますenlightened
それぞれに洗ったり皮むきしたり、切ったりしてお昼ご飯のカレー作りに挑戦です
 
乳児クラスはお昼ご飯にご馳走になるのですが、本物の調理は難しくても遊びの中で作ってみよう
という事で職員お手製の大鍋、しゃもじを用意し具材は新聞紙で見立て、子ども達がちぎってくれました。
 
にんじん~じゃがいも~と歌に合わせちぎり、お鍋に入れぐつぐつ煮込みました。
「わ~ぐるぐる~」と楽しみながらみんなで大鍋を囲む姿がとてもかわいかったです
 
金曜日のカレー作りも見学に行く予定です。乳児くみだからできない、ではなく本物の体験ができなくても幼児くみまでに様々な経験をしてイメージを持てるよう工夫していきたいです。
 
プール掃除~5歳児~
2022-06-22
毎年7月からプール開きから始まりますenlightened
6月に5歳児が掃除してくれます。
 
先週、丁度お天気も良く、実施できました。
事前にバスの先生が軽く磨いてくれましたが最後の仕上げに力を入れました
 
毎年、プールや水遊びはみんな大好きですが、危険が伴う遊びでもあります。
職員も先日、秋川消防署の方に応急救護法の講習を受けました。毎年、避難訓練の後、指導を受け、プール遊びや水遊びの有事に備えています。
 
関係者専用ページ
2022-06-17
◎本日2歳児/3歳児の「関係者専用ページ」を更新しました。
 ログインにはパスワードが必要となります。
 
 
他の学年も順次更新していきます。
 
園庭遊び~1歳児~
2022-06-20
梅雨の晴れ間、園庭でシャボン玉を出して遊びました。
5歳児はプール掃除、他の学年は散歩に出かけていて伸び伸び遊びましたenlightened
 
担任がシャボン玉を飛ばし始めると捕まえようと必死に捕まえに行く子ども達。
その姿のかわいいこと
 
かたや、ボールに興味を示し担任が見ていない隙にそ~っと出そうとしていたり、かけっこの時の折り返しのポールを
(重さ2kgほどあります)一つずつ運び出していたりと伸び伸び使えるからこそ見える姿がたくさんありました
 
子どもにとったら何が楽しい遊びになるのか大人とは違う感性ですよね。
 
6/15 創立記念日
2022-06-17
6/15は増戸保育園の創立記念日です。
昨年80周年を迎え、今年保育園は81才になりましたenlightened
園児、保護者の方、地域の方のご理解、ご協力、温かい見守りに感謝しながら81年目を過ごしていきたいと改めて感じました。
 
ホールでおつとめをし、理事長先生のお話、担当職員による劇を鑑賞しました。
劇は増戸保育園の生まれた話をお寺のお坊さんも一緒に演じてくれました。保育園が誕生した様子を集中して見入っていました。
 
15日は一日を通してお祝いムードで過ごしました。
お昼ご飯はお祝い御膳、おやつはお祝いプリンを提供しました
 
雨~4歳児~
2022-06-16
今週前半は雨の多い日が続きました
少しの晴れ間には園庭へ出て遊びを楽しんでいますが、突然の雨。
 
日よけのテントの下へ一時避難しました。
すると、テントに雨が溜まり職員が手でテントの水を押し出すと大量の雨水が一気に滝のように落ちてきました
 
みんな「きゃ~」と大喜び
次から次へとテントの角に溜まっている水を落として雨の季節にしかできない体験をしました
 
 
 
関係者専用ページ
2022-06-15
◎本日5歳児の「関係者専用ページ」を更新しました。
 ログインにはパスワードが必要となります。
 
他の学年も順次更新していきます。
 
絵の具で感触遊び~0歳児~
2022-06-15
雨の日が続きますが、0歳児は室内で絵の具を使って感触遊びをましたenlightened
汚れや口に入れてしまう事を考えると敬遠しがちですがジップロックを使用した遊びを見つけ、この時期の定番の遊びとなりつつります。
 
ジップロックに画用紙と絵の具、洗濯のりを入れて置いておくと、子ども達が寄ってきて興味津々
少しふわふわした感触と触れば触るほど絵の具が広がっていく変化の様子が楽しいようです。
 
少し大きい学年になるとジップロックを二重にすると安心して提供できます。
作品を作るだけでなく、その場を楽しむ遊びも意識しています
 
本堂の散歩~2歳児~
2022-06-13
2歳児もよくお散歩に出かけますenlightened
横沢入りも行きますが、まだ早目に出発しないと十分に遊べないので近場でたくさん遊ぶ場所によく出かけます。
 
先日は本堂の庭に出かけました
秋に咲く白萩のツルや葉が元気に伸びできて緑色に染まりつつあるお庭がきれいです。
 
八十八ある石仏に手を合わせたり挨拶したりする姿が見られました。
日頃の挨拶が散歩で出会うののさまにも表れる姿を見てこちらもうれしく感じました。
 
お寺の庭と言えど子ども達にとったらちょっとした探検のできる雰囲気のある場所なのでかくれんぼしたり、追いかけっこしたり楽しみました。
 
 
 
 

令和3年度

令和3年度
フォーム
 
鬼のお面
2022-01-20
寒さの厳しい日が続きますね
 
2/3は毎年恒例、「節分会(せつぶんえ)」です。
大悲願寺の節分会も賑わう一日となりますenlightened
 
保育園では園内で赤鬼・みどり鬼に加え5歳児のお友達も小鬼になって登場します
0才児のお友達から全員で参加しますが、鬼の迫力に阿鼻叫喚と化します。。。
お寺の鬼が本格的すぎるのです
 
そんな豆まきに向けて鬼のお面や豆入れを作成中です。
3才児はとんがり頭の帽子の鬼のお面を作っています一年の健康がしっかり届くようなお面に仕上がると良いです
 
コマ回し大会
2022-01-19
1/4~1/15までをお正月遊び週間として園全体で伝承遊びを積極的に取り入れました。
幼児組はコマにも挑戦しました昔ながらのコマより少し回しやすい工夫のされているコマですが、紐を巻いたり手を放したりする瞬間はコツをつかむまでに何回もチャレンジです
 
最終日にはホールでコマ回し大会を開催
一言に「コマ回し」といっても普通に回すほか、逆さまに回す「きのこ回し」や横向きに回す「横回し」(どこまでも果てしなく飛んで行ってしまうんですが)など子ども達が回し方に名前を付けて競いました。
 
男女別や回し方別、全体で、など様々な部門を設けて楽しみました
なかなか伝承遊びをする機会も減っている近年ですが保育園で伝える機会をしっかり設たいと考えています、
 
阪神淡路大震災~防災食~
2022-01-18
1/17は阪神淡路大震災でした。
増戸保育園は阪神から遠く離れた地域にありますが、決して忘れてはいけない事ですし、後世に伝える事も保育園の役目の一つだと考えています。
 
1/17のお昼ご飯は「防災食」でした。アルファ米に水を入れご飯に戻していく作業を栄養士と一緒に5歳児は体験しました。
普段、白米を炊飯器を使い自分たちで炊いている子ども達なので「お水であっためないで食べるお米になるの」と不思議な様子でした。
 
お昼ご飯の提供もアルファ米のおにぎりと具沢山味噌汁、果物と日々のお昼ご飯に比べるとご飯も温かくなく質素な感じのご飯でしたが、震災になるとこういった食事になる事もあるという体験をしました。
保育園でも東日本大震災後の経過停電では通常の給食提供ができない事もありました。様々な災害が想定される中、日々防災意識を持ちながら保育に臨みたいと考えています。
 
お正月遊び~羽子板・カルタ~
2022-01-17
1/4~1/15を「お正月遊び週間」として伝承遊びを積極的に取り入れました
幼児組だけでなく小さいクラスのお友達も担任が工夫して遊べるようにしました。
 
1才児クラスは「羽子板」と「かるた」ですenlightened
確かに羽根を持って打つ、打ち返すという事は難しいですが一本の紐に羽に見立てた球場にしたビニールテープを括り付け、子ども達が届く高さに吊るしておきました。
普段モノをたたいたりする事は基本ですが、羽子板遊びに限っては空中の羽を思い切り叩いてオッケーですみんな夢中になって羽根つきしていました。
 
また、カルタも「えっ1才児でできるの」と思われたかもしれませんが職員の手作りカルタで挑戦ですenlightened
普段「自分たちのシンボルマークとして使用している絵柄のシールを絵札」にして読み札は「子どもの名前」と1才児でもわかるカルタを作成しました。
段々とお友達の名前や先生の名前を覚えてきた子ども達。楽しめたと同時に満足感も得られたようでした。
 
いつも通り「●才だから無理だね」ではなく「どうしたら楽しくできるのか?」を担任同士、時には学年を超えて職員で相談しあい意見を出し合い取り組んでいます。
 
文字指導
2022-01-14
5才児は卒園したら小学校へ入学となります
小学校の入学にあたり保育園でできる準備のひとつとして「文字指導」を設けています。
 
「文字指導」とは文字通り字を学びます。
ひらがな50音と数字0~9です
「入学の時には自分の名前が書けるように」という目的のもと行っています。
 
一冊の本になっているワークブックを使用し、新しい鉛筆や消しゴムに気持ちが嬉しくなりみんなわくわくです
もちろん、遊びの中でお手紙ごっこや文字に興味がありすでに自分の名前を書ける子などもいますが、正しい鉛筆の持ち方・姿勢・書き順など「学ぶ」という雰囲気、時間の中で気持ちの面でも準備をしていきたいと考えています
qrcode.png
http://masuko-hoikuen.com/
モバイルサイトにアクセス!
041356
<<社会福祉法人秋渓舎増戸保育園>> 〒190-0141 東京都あきる野市横沢134 TEL:042-596-4627