社会福祉法人|秋渓舎|増戸保育園|東京|あきる野市|保育|保育園

  • よく見て よく聞いて よく考えて そしてよい子になりましょう。
 
   
増戸保育園
 
東京都あきる野市の増戸保育園では、自然環境に恵まれた中でそこに息づく命を尊重し、さまざまな感動・体験をしつつ、自然と社会を自分の心と目でよく見て、心と耳でよく聞いて、そして考える事によって、一人一人の子供たちが内に秘めている可能性を伸ばし、未来を作り出す力の基礎を培うことを目標としています。
       
 

令和6年度(2024)

令和6年度(2024)
フォーム
 
関係者専用ページ
2024-06-21
〇本日(6/21)「0歳児/2歳児の関係者専用ページ」を更新しました。
 閲覧には専用のIDとパスワードが必要となります。
 
給食
2024-06-21
保育園では毎日、乳児の午前のおやつから始まり昼食、午後のおやつ、夕方の補食、形態として離乳食、アレルギー対応食など様々な形で食事を提供しています。
 
日々の通常献立の他に毎月、「お誕生会メニュー」や日本各地の郷土料理を味わう「郷土料理の日」お祝いの日には「お祝い御膳」の特別メニューがあります。
 
毎回、趣向を凝らし、給食の先生が美味しく提供してくれます。
見た目もきれい、かわいいなど子ども達の「食」への興味を広げる入口となります。
栄養士を中心に保育士も意見を出しながら毎月検討しています
 
梅もぎとじゃがいも掘り
2024-06-20
ここ数年、お寺と保育園の駐車場にある梅の木に実る梅の実のおすそ分けをしてもらい梅ジュースを作ってきました。
今年も地域の方の協力を得て梅もぎを行いました。
しかし、今年は地域的にも不作なのか梅の実が非常にすくなく・・・ジュース作りには程遠い量の収穫でした。
 
自然の事なので仕方がない事です。
思うようにいかない事に折り合いをつける良い機会になりました。
また、自然の恵みをおいしく味わえる年を楽しみにしたいと思います。
 
梅もぎのあとは畑でじゃがいも掘りをしましたenlightened
こちらは梅と違い大豊作でした。まずはお楽しみ保育のカレーライスに使ってから様々な献立に使い美味しく頂いていきます
 
関係者専用ページ
2024-06-18
〇本日(6/18)「0歳児/1歳児/2歳児/5歳児の関係者専用ページ」を更新しました。
 閲覧には専用のIDとパスワードが必要となります。
 
歯科健診
2024-06-18
毎年6月4日の「虫歯予防デー」に合わせて園児の歯科検診を園医の医師にお願いしています
 
口を開けて診てもらうのですが、毎年怖がるお友達がいます。ここ数年、園医の先生に歯科検診を受けるにあたり子ども達への声掛けややっておいた方が良い事をお聞きしてきました。
 
「怖くないよ」「痛くないよ」などの声掛けは「怖い」や「痛い」を連想させるので「すぐ終わるよ」「口の中、診てもらうだけだよ」などプラスの声掛けで園内統一。
虫歯予防のお話しでは歯の大切さを知らせていく事。
 
上記2点を意識して取り組んできました。そして、今年!泣く子がほとんどおらず、自分達で口を開けて診てもらう事ができましたenlightened健診時間も医師もびっくりするくらい早く終わりました。
 
日々の小さいな積み重ねの大切さを感じた出来事でした。
 

令和5年度(2023)日々の様子

令和5年度(2023)日々の様子
フォーム
 
関係者専用ページ更新
2023-10-31
〇「0歳児/1歳児/2歳児」の関係者専用ページを更新しました。
 ログインには専用のIDとパスワードが必要となります。
 
さつまいも洗い
2023-10-31
先日、保育園の畑でさつまいも掘りを行いました。
今年もたくさんのお芋が実り、一安心でした。
 
しばらく干したのち、子ども達が芋洗いをしてくれました。
洗った芋はまたしばらく干して・・・保育園の畑で焼き芋にします
 
9月から園庭の枯葉を集め、木材収集にも努め、焼き芋に向けて材料を着々と集めてきました。
楽しみです。
 
今週末の土曜日には予行練習と称して「おやこふれあいデー」(おやこで保育園と周辺でおもいきり遊ぼう!という企画です)でも焼き芋大会を実施予定です
 
ハロウィンパーティ
2023-10-31
10/31はハロウィン
保育園ではハロウィンパーティで楽しみました。
 
仏教保育を取り入れていますが、我が園ではハロウィンパーティもクリスマスパーティも楽しんでいますenlightened
 
0歳児から5歳児まで何かしらの返送をしての参加。
 
年長さんがかくれんぼしている小さいクラスのお友達を見つけ、お菓子のラムネをくれました。
おばけに扮装している年長さんですが、とても心優しいおばけ。
 
「おかしちょうだいっ」と言われるとついついあげていしまっている年長さんでした。
未就園児のお友達も遊びに来てくれてみんなで楽しみました。
 
地域見学~4歳児 みつばちファーム見学~
2023-10-31
「地域を知ろう!」という目的の元、昨年度から地域の商店、工場、施設へ見学、体験、遊びに出掛けています。
昨日は4歳児が「みつばちファーム」へ出掛けましたenlightened
 
保育園バスでみつばちファームまで。
保育園バスに乗るだけで子ども達は大喜びです
 
みつばちファームでははちみつができるまでをスライドで説明してもらい、はちみつができるまでの過程を教えてもらいました。
普段、食べているはちみつ。どんな風にできるのか子ども達も興味津々でした。
 
はちみつ入りのアイスクリームを試食
お天気が良かった事もありおいしく頂きました。
 
最後は顔出しパネルで記念撮影をして帰ってきました。
地域を知る、貴重な体験となりました。みつばちファームさん、ありがとうございました
 
 
関係者専用ページ
2023-04-28
〇本日(4/28)「0歳児/1歳児/5歳児の関係者専用ページ」を更新しました。
 閲覧には4月当初に配布した専用のIDとパスワードが必要となります。
 
1
 

令和4年度(2022)

令和4年度(2022)
フォーム
 
4/1 入園式
2022-04-04
4/1  新年度が始まりましたenlightened
桜の開花が丁度見ごろを迎えたこの日に入園式を迎える事ができました
 
進級し、年長組になった5歳児が入園式ではお迎え合奏と挨拶を披露しました。年長組初日にすてきな姿を見せてくれ、進級した喜びと園内での年長児という自覚持ったんだなという姿勢を感じました。
 
新たな始まり、新入園児と保護者だけでなく進級児も不安な気持があると思うので丁寧に保育に努めて参ります。
 

令和3年度

令和3年度
フォーム
 
食事
2021-12-15
保育園での給食やおやつは園児のみならず職員も楽しみの一つですenlightened
乳児クラスは各保育室で食べていますが、幼児クラスはホールで食べています
 
3歳児から時間をずらしてホールへ上がりますが、4歳児・5歳児もきますので異年齢児で食べています。
大きいクラスの子が小さいクラスのお友達のお世話をしたり、大きいクラスのお友達に倣ってマナーを意識したりと一緒に食べるからこそ自然と気づき身につく事もあります
 
給食の先生も日替わりで配膳に来てくれます。
毎日の食事の時間、楽しく美味しく過ごしたいです。
 
発表会練習 幼児クラス
2021-12-14
15日には写真撮影を兼ねた予行練習が控え、練習にも力の入る今日この頃です
13日は衣装を身に付けて練習に臨む姿があり、練習にちょっと飽き気味でも気分が上がります
 
普段の子ども達の興味から取り入れた演目が多く、3歳児は「〇〇下さい」などの言葉遊びから「お買い物」をテーマにした創作劇。
4歳児はそれぞれの興味にあった「運動、楽器、歌、遊び、体操」を取り入れた劇と遊戯。
5歳児はみんなが大好きな昔話「さんまいのおふだ」の劇。5才児は言葉で進んでいく劇なのでセリフや順番を覚えるのは大変でも、自分たちで選んだ劇なので日々頑張っています
 
当日は日頃の成果を発揮する事も大切ですが、日頃子ども達が興味がある事や当日に至るまでの過程を想像してみて頂きたいです
qrcode.png
http://masuko-hoikuen.com/
モバイルサイトにアクセス!
043214
<<社会福祉法人秋渓舎増戸保育園>> 〒190-0141 東京都あきる野市横沢134 TEL:042-596-4627