社会福祉法人|秋渓舎|増戸保育園|東京|あきる野市|保育|保育園

  • よく見て よく聞いて よく考えて そしてよい子になりましょう。
 
   
増戸保育園
 
東京都あきる野市の増戸保育園では、自然環境に恵まれた中でそこに息づく命を尊重し、さまざまな感動・体験をしつつ、自然と社会を自分の心と目でよく見て、心と耳でよく聞いて、そして考える事によって、一人一人の子供たちが内に秘めている可能性を伸ばし、未来を作り出す力の基礎を培うことを目標としています。
       
 

令和5年度(2023)日々の様子

令和5年度(2023)日々の様子
フォーム
 
関係者専用ページ更新
2023-10-31
〇「0歳児/1歳児/2歳児」の関係者専用ページを更新しました。
 ログインには専用のIDとパスワードが必要となります。
 
さつまいも洗い
2023-10-31
先日、保育園の畑でさつまいも掘りを行いました。
今年もたくさんのお芋が実り、一安心でした。
 
しばらく干したのち、子ども達が芋洗いをしてくれました。
洗った芋はまたしばらく干して・・・保育園の畑で焼き芋にします
 
9月から園庭の枯葉を集め、木材収集にも努め、焼き芋に向けて材料を着々と集めてきました。
楽しみです。
 
今週末の土曜日には予行練習と称して「おやこふれあいデー」(おやこで保育園と周辺でおもいきり遊ぼう!という企画です)でも焼き芋大会を実施予定です
 
ハロウィンパーティ
2023-10-31
10/31はハロウィン
保育園ではハロウィンパーティで楽しみました。
 
仏教保育を取り入れていますが、我が園ではハロウィンパーティもクリスマスパーティも楽しんでいますenlightened
 
0歳児から5歳児まで何かしらの返送をしての参加。
 
年長さんがかくれんぼしている小さいクラスのお友達を見つけ、お菓子のラムネをくれました。
おばけに扮装している年長さんですが、とても心優しいおばけ。
 
「おかしちょうだいっ」と言われるとついついあげていしまっている年長さんでした。
未就園児のお友達も遊びに来てくれてみんなで楽しみました。
 
地域見学~4歳児 みつばちファーム見学~
2023-10-31
「地域を知ろう!」という目的の元、昨年度から地域の商店、工場、施設へ見学、体験、遊びに出掛けています。
昨日は4歳児が「みつばちファーム」へ出掛けましたenlightened
 
保育園バスでみつばちファームまで。
保育園バスに乗るだけで子ども達は大喜びです
 
みつばちファームでははちみつができるまでをスライドで説明してもらい、はちみつができるまでの過程を教えてもらいました。
普段、食べているはちみつ。どんな風にできるのか子ども達も興味津々でした。
 
はちみつ入りのアイスクリームを試食
お天気が良かった事もありおいしく頂きました。
 
最後は顔出しパネルで記念撮影をして帰ってきました。
地域を知る、貴重な体験となりました。みつばちファームさん、ありがとうございました
 
 
関係者専用ページ
2023-04-28
〇本日(4/28)「0歳児/1歳児/5歳児の関係者専用ページ」を更新しました。
 閲覧には4月当初に配布した専用のIDとパスワードが必要となります。
 
1
 

令和4年度(2022)

令和4年度(2022)
フォーム
 
絵画指導~5歳児~
2022-05-10
保育園では外部から絵画の先生を招いています。
4月は5歳児が絵画指導でした
 
絵画指導は主に絵の具を使います。
赤、青、黄、白の4色の身です。えっ・・・4色で何を描くのと思いますが、4色を先生と一緒に混ぜていく事で何色もそれぞれの色合いで色を作る事ができますenlightened
 
1回目は物を見て描くのではなく、4色で様々な色を作りました。
絵の具が混ざって様々な色に変化していく様子に驚いたり、喜んだり楽しみました。
子どもの興味や関心が広がる様子も見て取れました。日々の保育に繋げられるようにしていきたいです。
 
月ごとのに3歳児、4歳児も楽しんでいきます。
 
園庭遊び~0歳児~
2022-05-09
保育園で一番小さい0歳児のお友達も入園して1ヶ月経ち、生活にもだいぶ慣れ園庭で遊ぶ天気の良い日は園庭で遊ぶ機会が増えてきましたenlightened
 
乳児用の園庭は人工芝が敷き詰めてあり、ログハウス風のお家やいもむしのトンネルが置いてあります。
1歳児の音立ちも一緒に遊ぶ事もありますが、桜のはなびらや実を人拾ったり風を感じたり、はいはいしたり遊んでいます。
笑顔の見える日も増えましたが、戸外で過ごすとより一層気分が変わるようで気分転換になります。
 
一人で歩けるようになったら乳児専用園庭以外でも遊んだり、散歩にも出かけます。
子ども達それぞれにあった自然環境を提供していきたいです。
 
仕掛け絵本
2022-05-06
春は各業者から新年度の新しい絵本を寄付してくれます。
図鑑のような絵本も多く、子ども達の大好きな昆虫も載っていて夢中になっています。
 
ページを開くと仕掛け絵本が動く仕組みになっています。
子どもだけでなく大人も「どうなってるの」と気になり、遊んでいる子どもに「ちょっと、見せて見せて~」と借りて仕組みを見るほどでした
 
その中の一つを真似て手作りしてみましたenlightened
フライパンとフライ返しに乗った目玉焼きやウィンナーを動かすと仕掛けがありジュ~ジュ~シャカシャカ音がするんです
仕掛けは簡単ですが、誰もが惹きつけられる仕組みです。簡単な事でも気づいたり物にする事が難しく大変な事ですね。
 
 
手作り、仕掛けおもちゃ楽しんでくれるといいです
 
食育~キャベツちぎり~0.1歳児
2022-05-02
コロナ禍では食育活動もできる事とできない事があります。
今までできていた事を中止せざるを得なかったり、新しく設けるにも安全面に考慮するとできる事が狭まったり。。。
 
しかし、そんなことではめげません
今回は0歳児1歳児がキャベツちぎりを体験しました。子どもが素手でちぎり、熱調理をするので食事提供にしても安全です
 
まるごとのキャベツを子どもが持つとなんと大きな事。
保育者が一枚一枚はがし、子どもに渡すとちぎってみたり手に持ち振ってみたりと様々な反応です
このキャベツが食事に出てくるキャベツとは一致していないと思いますが、小さいころから本物に触れる体験を多く取り入れたいと考えています。
 
キャベツは翌日の給食のメニューに入っていましたが、大きいクラスの子ども達は「赤ちゃんがちぎったんだよね」「じょうずにできたね」などの言葉が聞かれました。自分たちが手を加えた時も気づいた人がいると嬉しいです、そんなささいな事が心の豊かさに繋がると感じます。
 
早番・遅番
2022-04-28
増戸保育園では7:15~8:30までと16:30~19:15は異年齢児で過ごす「合同保育」の時間になります
基本的には乳児と幼児で分かれます。
 
朝の保育では少しずつ人数が増えていくので、それぞれ好きなおもちゃを出して遊びます。
その中でもマグネット内蔵の「マグフォーマー」というブロックは人気ですenlightened
すぐにくっつくというところが面白くて遊び始めるのですが、年齢が大きくなると自分で遊び方を見つけてく事ができます。
 
最近4歳児になったお友達が立体で球状の作品を作る事が上手になりました。
大人でも立体的に組み立てるのは難しいので「どうやって作るんだろうか」とみていると、びっくり
なんと、平面に置きながら展開図のように一つひとつのブロックを置いていき、最後にやさしく持ち上げ立体にしていました
 
そんなこと思いつきますっというくらいの衝撃、感動でした
展開図を描いて、と言われても描けません。子どもはどこで気づくのでしょうか。自分で考え、自分で挑戦してみる。簡単なようでめげない気持ちややってみたいから頑張る、という気持ちがないとできない事は日々、育んでいきたいことです
 
たけのこほり~5歳児~
2022-04-27
連日、春の味覚の収穫が続きますenlightened
今回は5歳児がたけのこ掘りを体験しました。
 
男性保育士が担任なので山の斜面に登り、たけのこを見つけ掘り起こしを見せてくれました
ワイルドな姿に子ども達は「すご~い」と歓声をあげていました。その後、裾野にあるたけのこに子ども達が手を出してみるもびくともせず、先生の力に再び感心していました。
 
5歳児には栄養士が写真の資料を見せながら説明をしてくれました。
食事にものらぼう菜同様、提供されるので楽しみにしている子ども達です
 
翌日に散歩でたけのこを見に行くとぐぐんっと大きくなっているのを見つけて「今日は〇〇㎝だったよ」と報告をしてくれるので、朝夕保育の部屋に定規と共に同じような大きさのたけのこのイラストを貼っておくとほかの学年のお友達も楽しんでいます。
 
お寺のお祭り~馬待ち~
2022-04-25
4/21は毎年、春のお寺のお祭りです
理事長である住職はじめ、各お寺のお坊さんが一同に会し法要を行いますenlightened
 
5歳児はお昼寝の時間に参列に参加し、理事症先生たちお坊さんを手を合わせてお迎えしました。
 
普段の洋装の理事長先生とは違い、着物を着ている姿に自然におしゃべりもなくしっかり手を合わせている5歳児でした
境内は見学の方もいましたが静寂に包まれていました。
自分で考えたり、考えずとも場の雰囲気に合った態度で臨める事はすごい事です。
 
年間通して、これから様々な仏教行事があります。
一つひとつ丁寧に参加していきたいです
 
たけのこの煮物
2022-04-22
みんなで掘って、皮むきしたたけのこが翌日、煮物になって給食で提供されました。
たけのこの見た目や食感を感じるよう大き目にカットされたたけこのでした。
 
保育園では3歳児以上が食べる大人と同じ「通常食」から2歳児は通常食を2等分、3等分にした大きさ、1歳児は「刻み食」0歳児は「刻み食か離乳食」というように何通りもの調理形態がありますenlightened
 
ですが、春の旬の食材を味わってほしいという気持ちからあえて少し大きめのカットで提供しました。安全に配慮しながらも時には季節を優先し、大きめの食材を目で味わってから保育者が小さくカットする事もあります。
食べる事も「何を伝えたいのか」という視点を大切にしています。
 
また、たけのこを掘って食べるだけでなくぬりえを用意し、こどもの興味・関心が広がる手伝いもしています
 
たけのこ掘り
2022-04-21
毎年、保育園裏山にたくさんのたけのこが生えます
季節のものなので日々の気温や天候によって成長が毎年異なります。
 
今年は気温の高い日が続いたこともあり生長が早く、例年より一週間ほど早くたけのこ掘りをしましたenlightened
たけのこは地面からあまり顔を出していないものが良いとされますが、さすがに山の中を分け入る事は難しかく、事前に給食の先生や地域の方に見つけてもらい、目星をつけておきました
 
子ども達は山に入るとたけのこを見つけ「あった」「たけのこ出てる」と大喜び
抱えるのもやっとな大きさのものもあり気を付けて山を下りてきました。
 
栄養士がたけのこについて話をしてくれ、みんなで皮を剥きました。
手遊びで「くいしんぼうのゴリラ」とうものがあります。バナナの皮を剥いて食べて、最終的には玉ねぎの皮をむくのですがどこまで剥いて良いのかわからないという歌ですが、たけのこも「どこまでやるの~」と「くいしんぼうのゴリラと一緒だね」と手遊びを思い出しているようでした。
 
皮むきの後は断面を見せてくれ、触ったり、香りを嗅いだりして存分にたけのこに触れてから給食の先生に渡しました。後日、給食で提供されます。
 
今の時代、お金を出して経験するようなことが日常の中で体験できることは大変貴重な事です。
毎年恒例でも、それがいかに貴重な体験なのか心の豊かさにの為にはたけのこ掘り当日をどう迎えるのかという事を意識しながら保育に努めていきたいです。
 
ホール遊び~2歳児~
2022-04-20
今週に入り天気が崩れがちに。。。
一雨ごとに畑や山の緑がグングン育ち、きれいな黄緑色になっていく姿を日々見せてくれますが、外へ遊びに行きたい気持ちがある子ども達にとっては寂しい日々です
 
ですが、増戸保育園にはひろーいホールがあります
各学年で時間交代で使うなどみんなで譲り合って使っています。
 
広い空間なので走り回る事もできますし、ボールを出して遊ぶ事もできますenlightened
屋外へ出られないときは体を動かし、気分転換を図る良い場所です。
 
毎日、子ども達と過ごし、保育園では午前の活動が主な活動となりますがただ遊ぶだけではなく何かしらの目的をもって過ごせるよう計画するようにしています。
 
 

令和3年度

令和3年度
フォーム
 
3月も残り半月
2022-03-15
卒園式も終わり、穏やかな雰囲気の保育園です
3月も残すところ半月となりました、早いですね。明日、16日は4月に入園されるお友達の入園前健康診断もあり、新年度に向けての準備も進んでいます。
 
昨日はお天気も良く、気温もグングン上がり園庭で遊ぶ子ども達は半そでになって遊んでいました
いつも事務所の前に朝礼台が置いてありそこに子ども達が上ると丁度事務所の窓に身を乗り出せます。
 
昨日も半そでになった男の子が来て、後を追うように女の子も数名一緒にきました。
いつも「機関車トーマス」の図鑑があるのですが「貸して」「見せて」といって朝礼台の上で見るのが定番になっています
図鑑を置き始めた頃は取り合いがありましたが今では「一緒に見よう」「先に見ていいよ」など譲り合ったり相手を思いやる姿がありました。
 
また、図鑑と一緒にボールや卵のおもちゃもあるのですが卵の中身の恐竜が入っているものと入っていないものを持ち「こっち、重いね」「こっちはだいぶ軽いね」、ボールが転がり落ち「拾って下さい」「ありがとう」など物の概念や感謝の気持ちが自然と出てくる姿を見ると一年、最後の月にとても嬉しく暖かいものに触れたように感じました
 
「こう言いなさい」「こうやりなさい」と教えるではなく気持ちに響く知らせ方をしていかなければ、と新年度を前に改めて気の引き締まる日常の些細な出来事でした。
 
卒園式
2022-03-14
3/12は5歳児の卒園式でした。
ここ2.3年、雨の事がおおかったのですが、今年は5歳児の日頃の行いによりお天気に恵まれました
 
名前を呼ばれ返事をする姿や証書を受け取る姿、どれもとっても立派な姿でした。
お別れの言葉や歌の場面では小さいころからの様子が思い出され職員もウルっとくる場面でした。
 
3月末まで登園する子ども達とまだま楽しい思い出をたくさん作りたいと思います。
 
大悲願寺と保育園
2022-03-11
お寺と隣接している保育園enlightened
日常の散歩でお出かけしたり、仏教保育も行っているので理事長である住職からお話を聞いたりとつながりが当たり前のようにあります。
 
大悲願寺の入口にお知らせを知らせるボードがあります
その中にはお知らせだけではなく、仏教からくる言葉などをお坊さんが書き入れてくれています。
 
明日の卒園式に合わせ、その言葉も書き換えてくれました
「卒園式に合わせて変えてね」「変えておきました」のやり取りもなく、お寺の気遣い。嬉しいです。
 
保育園の理念でもある「自然に親しみ、心を豊かに生命尊重の精神を育む」。
言われたから、やる事は指示するという事ではなく相手を思いやり自分で考え、自分で選択する、感謝する、という事ができるよう保育園生活で伝えていけるよう努めています。
 
卒園式練習
2022-03-10
今週末は5歳児の卒園式ですenlightened
今週に入り、本番に向けて練習に励んでいます
 
卒園式は他の行事と少し違い、緊張感があります。
一人ずつ返事をし、証書を受け取る姿が練習といえどなんだかウルっときてします
 
感染症対策をしながら、保育園生活最後の行事を行いたいと思います
 
年度末~給食②~
2022-03-09
昨日も給食の振り返りをしましたが、今日も昨日に引き続き給食を振り返ってみたいと思います
行事食では見立てメニューだったり、見た目も大切にしていますが、地域の食材や季節の食材も大切にしてきました。
 
梅ジュースの梅はお寺の庭の産物、ブルーベリージャムのブルーベリーは地域の方のご厚意による畑の産物などたくさんの方のご協力により豊かな食育活動を行う事ができました
 
また、職員の工夫でおつもと同じメニューでも言い方、知らせ方、提供の仕方、雰囲気作りで盛り上げ楽しむ事も行ってきましたアイスクリームパーティーやお祭りメニューなどはそうした工夫の一環でしたenlightened
 
食事は美味しく、楽しく、ですが生きていくうえで必要な事で命を頂く事でもあります。
命の大切さや感謝する事を念頭に次年度も行っていきます。
qrcode.png
http://masuko-hoikuen.com/
モバイルサイトにアクセス!
040735
<<社会福祉法人秋渓舎増戸保育園>> 〒190-0141 東京都あきる野市横沢134 TEL:042-596-4627